人はどのように生きるべきか。その問いを「倫理学」として構想したのがアリストテレスだ。

Aristotelēs古代
Nicomachean Ethics Aristotles

アリストテレス プロフィール

アリストテレスプロフィール

アリストテレス 倫理学

人間の行動には目的があるが(その目的は様々だが)、その目的が「善」である。

善とは「善く生きる、善く行う」という事でその中でも更に究極の目的が「最高善」である。
最高善とはアリストテレスによると「幸福」だと定めた。
アリストテレスは「幸福」の内容を「人間の機能・働き(エルゴン)」にもとづき検証した。

例えば大工の場合、大工としての善(大工として優れていること)は「家を建てたり、家を修理、補修する」という機能、働きにもとづいて検証すること。
この様な人間固有の活動は「徳(アテレー)に即した活動」でなければならないとした。
大工がその大工としての優れた仕事、大工としての「徳」にもとづいて活動することが人間的な「善」につながるとしている。
アリストテレスは「幸福」の概念は「人間の徳にもとづく活動」であるとしたが、人間の徳とは「体の徳」ではなく「魂の徳」を示す。
その徳を養うには「徳のある人が行う行為」を繰り返し行う事だ。

ただその行為を真似するだけでなく、その時の状況の判断から更にどのように行動するかを学ぶ事だ。
したがって何に憂い、何に悲しむかという感情や欲求のあり方が重要である。
アリストテレスの中庸アリストテレスは人の行為は過度でもなく過少でもない中庸を徳(アテレー)とした

不足ー中庸ー過度

The best good is happiness

ここまでのまとめ

人はどのように生きるべきか。その問いを「倫理学」として構想したのがアリストテレスだ。
倫理学を英語で「Ethics」と表示するが、その語源はギリシャ語の「エティケー」だった。
人生を楽しく生きるための必読書。それがアリストテレスの二コマコス倫理学だった。
by楽二

参考文献

・ニコマコス倫理学 西洋古典叢書 アリストテレス/[著] 朴 一功/訳
・哲学の歴史 1 哲学誕生 中央公論社

コメント

タイトルとURLをコピーしました